ターミナルからx-serverへssh接続する方法は沢山あったのですが、ssh接続後のmysqlのログイン方法がなかなか見つかりませんでした。
初歩的な事なのでしょうかね?
ssh接続方法は細かくは割愛します。ググれば本当に沢山出てきます。
秘密鍵がなければ作り、以前作ったのであればそれを利用する
x-serverのサーバーパネルにログインし、左側にあるアカウント欄のsshから公開鍵を登録。
ターミナルでのssh接続コマンドを最小にするために、configファイルを作成する
$vim ~/.ssh/config
でファイル開いて諸々書く(port番号はどのブログにも10022と書いてあり調べてたらx-server ssh設定の下の方に10022指示が書いてありました)
※もし、うまくconfigファイル書けなかった場合、mkdir config を一度してvimで開いていませんか? ←私。
あるブログでこう書いてあったのですがこれだとうまくいかなかったので、config作らない状態で、
$vim ~/.ssh/config をした方が良いです。
これでssh 設定したHost名
だけでx-serverに入れます。
そのあとにmysqlに入る方法です。
mysql -u mysqlユーザー名 -p -D データーベース名 -h mysqlホスト名
enterした後password入力で入れます。
mysqlユーザー名、データーベース名、mysqlホスト名はx-serverパネルでもみれますが、
ファイルマネージャ開いて、諸々書いてあるファイルを開いた方がパスワードも載ってるし早いと思います。
wordpressなら、wp-configフォルダを開けば全て書いてあるので、それを打っていけば大丈夫です。
全然見つからず、こちらのteratail見てやっと分かりました。
助かりました。
スポンサーリンク